暮らしのアイディア

暮らし上手のアイデアや情報

■収納

軽いものは上に、重いものは下に、いつも使うものは中段にあまり使わないものは上下段に、が収納の基本です。
キッチンや押し入れは使いやすいようラックなどで仕切り、デッドスペースをつくらないことも大切。
不用品は適宜見なおし、処分しましょう。収納スペースにゆとりをもたせるといいでしょう。モノが散乱していると、意欲が失い、生活にゆとりもなく、快適な生活を送ることができなくなります。

■省エネ

・春と秋は天候に恵まれ、空調器具をつけなくても、窓をあけ、自然の風をとり入れて、生活できます。夏と冬は電気代もかさむため、季節に応じて、省エネを心がけましょう。
・冷蔵庫の開閉はすばやく、モノを詰め過ぎないように。三分の二以下が適量です。
・照明器具のほこりや汚れは明るさの妨げに。こまめにふき取っておきましょう。

■日常用品
万が一のときのために、非常用品(防災関連グッズ)を用意しておきましょう。
〈飲料水、乾パン、懐中電灯、ラジオ、消毒薬・ばんそうこうなどの救急薬品、簡易トイレ、胃腸薬などの常備薬、タオル、ライター、現金〉などをまとめておくと安心です。

知っておきたい生活行事

■色々なお祝い

・帯祝い/妊娠5か月目の戌の日に岩田帯をつけ、出産の無事を祈ります。
・お七夜/子供が産まれて7日目に成長を祈ります。合わせて命名を行なうことも。
・お食い初め/生後100日過ぎあたりに、一生食べ物に困らないようにとお祝いします。
・初節句/生後はじめて迎える節句 女の子は3月3日、男の子は5月5日
・七五三/成長の節目にあたる厄年が3・5・7歳のため、11月15日前後に子供の成長を感謝しお祝いします。
・還暦/数え年で61歳のお祝い。生まれた年の干支に行ないます。
・古稀/数え年70歳のお祝い
・喜寿/数え年77歳のお祝い
・米寿/数え年88歳のお祝い
・卒寿/数え年90歳のお祝い
・白寿/数え年99歳のお祝い

■結婚記念日

・紙婚式1周年
・木婚式5周年
・錫婚式10周年
・陶婚式20周年
・真珠婚式30周年
・金婚式50周年
・菓子婚式2周年
・花婚式7周年
・水晶婚式15周年
・銀婚式25周年
・瑚瑚婚式35周年
・金剛石婚式75周年

■厄年

・男性/数え年で25歳と42歳と61歳が本厄
・女性/数え年で19歳と33歳と37歳が本厄
 

お手紙で活用する時候の挨拶

■季節の挨拶例

1月(正月・睦月)
初春・新春・春寒・厳冬・酷寒・厳寒のみぎり

2月(きさらぎ・如月)
晩冬・立春・余寒・春寒・梅月

3月(弥生・花見月)
早春・春暖・若草・桜月・弥生・春寒

4月(卯月・卯花月)
春暖・陽春・春風・陽光うららか・桜花らんまん

5月(皐月・佐月)
晩春・初夏・風薫る・新緑・若葉

6月(水無月・五月雨月)
初夏・立春・梅雨・向暑のみぎり

7月(文月・七夜月)
盛夏・酷暑・孟暑・暑さ厳しく

8月(葉月・桂月)
残暑・晩夏・葉月・立秋・虫の声に秋のおとずれを感じ

9月(長月・寝覚月)
初秋・新秋・早秋・秋冷・燈火・親しむ好季となり

10月(神無月・時雨月)
仲秋・秋涼・錦秋・紅葉・菊香薫る

11月(霜月・菊月)
晩秋・暮秋・向寒・深冷

12月(師走・極月)
初冬・寒冷・極月・師走

お問合せ

ご相談