玄関に入り最初に入ってくる光景や臭いは、無意識のうちに脳に記憶としてインプット
されます。臭いをなくし、常にきれいに整理して明るいイメージにすれば、考え方や
行動が前向きになり、運気がよくなるとされています。
狭かったり汚れていると、入った時にくつろげず、外で嫌なことがあった時にその気分
をストレートに家に持ち込んでしまうのです。
風水では、よい気を集めるために玄関のドアにお金をかけます。がっちりとしたドアは
住む人を守ります。また、リフォームする場合は、空間に広がり感を持たせ、シューズクロークを必ず設置しましょう。暖かみのある色彩や、ナチュラルな木質系を使うとよりgoodです。
よい運を呼ぶには、金色や黄色の置き物を飾りましょう。金運アップにも効果的。
また、はく製やアンティークの置き物、とげのあるサボテンや植物は運気を低下すると言われているので、なるべく置かないようにしましょう。
モノトーンの色調など、あまり単調にしすぎると愛も創造力も何も育たない
家になってしまいます。
豊かな色彩でメリハリを利かせ、脳に適度な刺激を与えることで、そこにい
る人たちを楽しい気分にさせ、ますます気が活性化するのです。暗いインテリア
も要注意です。黒っぽい色調、くすんだ色のデザイン、暗すぎる照明や、骨董
(こっとう)品、暗いイメージを持つ絵や置き物はなるべく避けましょう。
リビングルームは家族が集まり語らう場所です。ここに階段を設置することで、
部屋に行く時、必ずリビングルームを通ることになります。家族のコミュニケーションも増えて、部屋そのものがますます機能するようになるでしょう。
照明は、間接照明、白熱灯を使うことをオススメします。キャンドルなど暖かみをイメージさせるものもよいでしょう。
暖炉がリビングルームにあれば、さらに気を活性化してくれます。これには脳を調整し、リラクゼーションも誘発する効果も。ガス暖炉も同様に気を活性化する効能があります。
また、植物のやさしい波動も気持ちを落ち着かせ、悪い気を吸い取ってくれるので、観葉植物を多めに置くのもよいでしょう。
風水では、ダイニングルームに、生気のない物はなるべく置かないように
と言われています。
例えば、アンティークやドライフラワーなどです。アンティークが放つ元の持ち主
の気や、ドライフラワーの生気を奪ってしまう気まで、料理とともに入ってきてしまう
からです。
ダイニングルームの入口とトイレが向かい合っているのもあまりよくありません。
トイレの気がダイニングへと向かってしまい、その気を取り入れることになるので注意
しましょう。
ダイニングルームをリフォームする場合、基本の色は、食欲増進を助ける暖色系がよいとされています。気分を暗くさせるような色、食欲をなくすような刺激的な色は避けるようにします。ただしアクセントとして、赤を配色すると血液の循環をよくして元気に食事をすることができます。
ダイニングテーブルやイスなどの家具は、金属製のものはなるべく避け、落ち着いたナチュラル系の素材を選ぶなど、素材にもこだわりたいところです。テーブルは人間関係をよくする、だ円形や円形にすると、親子関係が円満になり会話もはずみます。
ベッドルームは安らぎがあって安眠できなければなりません。壁紙の模様や色彩に
動きのあるもの、刺激的なものを使うと、気が動きすぎて安定しません。壁紙はなるべく
無地に近いものを選び、色は精神を安定させるブルー系、免疫を高めるグリーン系など
を基本の色にします。女性で恋愛運や結婚運をよくしたい方は、ベッドカバーやカーテンの色を薄いピンク系にするとよいでしょう。
また、風水では、ベッドが低すぎるとお金に困るとされています。寝ている間に下にたまってしまう淀んだ気を吸い込まないように、寝る位置は床からの高さが30センチ以上になるようにします。 ベッドルームの場所は、下階がちょうど台所やトイレ、バスルームに当たる部分はベッドルームには適していません。さらに、道路側に面していたり、上階がフローリングの場所も避けるようにします。また、ベッドルームへの入口は、2カ所以上あると気が動き落ち着いて眠れなくなるため、1カ所にします。
子供部屋が西日の強く入る位置にあれば、子供は退廃的になり、
勉強をしなくなるとされています。西日の持つ気のエネルギーは、
風水では基本的にものを腐らせてしまうとされるからです。
逆に東から昇る勢いのある太陽の光が入ってくる位置にあれば、太陽の気の
エネルギーで部屋が活性化され、前向きで行動力のある子供に育ちます。
【部屋を整理整頓し、清潔にしましょう】
散らかっていれば、その乱れた状態がそのまま脳にインプットされて、子供の
性格や考え方にも影響を与えてしまいます。
【テレビやテレビゲームを置かない】
部屋にこもりがちになり、家族とのコミュニケーションの機会が減るなどの問題が生じてきます。
【ドアを開けたらまず学習机が見える配置が望ましい】
ドアを開けて一番最初に学習机が見えることで、子供に勉強することへの条件づけをさせるためです。もし最初にベッドが見えるようであれば、寝ることが条件づけされてしまいます。
学習机の位置は、座る時に入り口に背を向けないように配置します。背後に入り口があると恐怖感が出て緊張してしまい、気が散って集中力のない子供になってしまいます。
ベッドの下にぬいぐるみや雑誌などが置いてあれば気管支炎やアレルギーにかかりやすくなります。何も置かない方が掃除もしやすく、気を淀ませるほこりもたまりにくいのです。
また、子供部屋には、クロークを設置します。部屋のあちらこちらに衣類をかけると、気が淀み脳の働きを悪くします。
キッチンをリフォームする場合、寒色系よりも暖色系やナチュラルな木質系を用
いると、よい気をもたらします。寒色系を使うと、特に女性は冷え性の気が出て
しまいます。反対に、アクセントに赤を使うと、血液循環をよくする効能があります。
ガスを使って料理することで、財を呼び込むことができます。電磁調理器で調理
するよりも、ガスを使って料理する方が、家の中により活気をもたらします。炎は
脳の力を高める気を出しています。家のキッチンで財気と関わる火を使うことに
よって、住む人は活力を得て、財気も高められるのです。
■避けたいキッチンの配置
風水では、次のような配置は避けるようにしています。
【ガス台の後ろに窓がある】
火気エネルギーを失い散財してしまう。他人とのトラブルが発生しやすく、ガス事故も起こりやすい。キッチンのガス台と玄関が一直線上にある
【玄関を入ってすぐそばにガス台がある】
玄関を入ってすぐそばにガス台がある家は、財気を失ってしまう。
【ガス台とトイレが直面にある】
トイレの臭いが殺気となってキッチンへ入ってくる。キッチンかトイレのドアに鏡を張ることで避けられる。ガス台の真後ろが台所の入口である
【ガス台や洗い場が壁を隔ててベッドと隣接している】
気が乱れてしまい、健康によくない。ガス台の前に鏡を張ることで避けられる。
水漏れがあると陰の気が高まり、財気である水が流れてしまうので、財と健康の
両方を失ってしまいます。水漏れはすぐに直しましょう。また、あまり大きすぎる窓
もよくありません。窓が大きいと、温度が下がりやすく、気がどんどん抜けてしま
うからです。
浴槽には、自然素材の石やヒノキが一番よいとされています。反対にステンレスの
浴槽は、気を反射して運気を逃してしまう恐れがあります。強化プラスチックの浴槽の
場合は、バスタブに薬石やヒノキの香りなどを入れて、よい気を呼ぶようにします。
人間の体は、目から入った色で反応の準備をします。よってバスルームに使う色は、陰の気が強くなりすぎる黒や、脳を興奮させる赤、濃い黄色などのきつい色、体を冷やす寒色系は避けて、クリーム色や薄いピンク、ベージュなどを選びましょう。
バスルームのリフォームのポイントは、1日の疲れをただ癒すだけでなく、生きていくためのエネルギーが再生されるような空間にすること。清潔で暖かく、明るい雰囲気にすることが、財と健康を呼ぶバスルームになるのです。
風水では、狭すぎるトイレや窮屈に感じるトイレは、ストレスを高めてしまい寿命も
短くなるとされています。
このような場合は、トイレの中に鏡を張り、空間の広がりを見せるようにします。
ただし、座った時に自分の姿がみえないところに鏡を張るようにしてください。
トイレの壁紙には、赤や黒などのきつい色調や暗い色は避け、暖色系で落ち着いた
色調のものを選びましょう。寒色系のトイレも、陰の気を強めてしまうので体を冷やして
しまいます。陽の気を運ぶ暖色系を使うようにし、更に臭いがこもらないように換気をよくしましょう。
窓がなければ、換気扇をよく回したり明るい照明で陽の気を強めます。
リフォームする場合トイレのドアが玄関、キッチンのドア、部屋のドアと向かい合わないようにしましょう。さらに北向きも避けるようにします。トイレに立った時は、陽の方向(東から南)に顔が向いた方がよいとされています。いつも明るく清潔にすることを心掛け、健康と財運を手に入れましょう。
![]() |
![]() |
|
|||||||
|
|||||||
リンク集 個人情報保護方針 ※Copyright (C) Nakamitsu Corporation.All Rights Reserved. |